アーユルヴェーダの施術
ラコスタのアーユルヴェーダでは、お客様との問診を通して、それぞれの体調に合わせて施術内容が決定します。
カウンセリングの際、お客様のご希望をお伝え下さい。
必ずしもご希望にそった施術が行われる訳ではありませんのでご了承ください。
次に、ラコスタで施術されるアーユルヴェーダの紹介に移ります。
アヴィヤンガとは
アヴィヤンガとは『(体に)オイルを塗る』という意味で、アーユルヴェーダでは『体を押す』マッサージというよりも、『オイルを塗る』マッサージです。
体質、目的にあったオイルを使い、塗り方も人によって異なります。
アヴィヤンガを行うことにより、皮膚が柔らかくソフトになり、毛穴がきれいになり、発汗が促進されます。
オイルを塗ると…
- 血液の流れが良くなる
- 血管に酸素が入り、二酸化炭素と一緒に毒素(アーマ)を排出しやすくなる
などの効果があると言われています。
アヴィヤンガ(フットバス込)料金表(税込) 全メニューにサマハン(スパイスティー)等とお菓子付(施術前・施術後) |
|
---|---|
![]() ※ベースとなる植物油は一度沸騰させた後、40度程度まで冷まし、保温したセサミオイルを使用します。 |
60分 15,000円 90分 18,000円 |
ヘッドマッサージ(シロアヴィヤンガ)
頭のオイルマッサージ(シロアヴィヤンガ)は、栄養たっぷりのオイルが頭皮から根毛へとしみ込み、血行を良くし、フケや抜け毛、若白髪などを予防する効果があると言われ、神経系へのリラックスと、毒素を鼻腔内に導き、鼻炎系の不調にも効果があるとも言われています。
花粉症にもアーユルヴェーダ・オイルを使ったヘッドマッサージはお勧めです。
シロアヴィヤンガに効果があると言われているもの
- 頭痛をやわらげる
- 抜け毛、脱毛、白髪の予防
- 毛根を強くし、髪を丈夫にする
- 毛髪に輝きを与える
- 顔色をよくする
- 安眠
シロダーラとは
額に35℃前後のぬるめに温めたセサミオイルを、上部10~20㎝ほどの高さから静かに垂らす方法で、極上のリラクゼーションが得られます。
シロダーラ中の脳波は、瞑想中の脳波に一致するといわれ、鼻炎系の治療の際にも行われます。
シロダーラ料金表(税込) 全メニューにサマハン(スパイスティー)等とお菓子付(施術前・施術後) |
|
---|---|
※一度沸騰させた後35~40度程度まで冷ました後、保温状態にした2リットルのセサミオイルを額の上20センチ程度のところから、ゆっくりと時間をかけて垂らしていきます。
施術後は、頭にタオルターバンを巻いた状態でのお帰りとなりますので、お車でのご来店を強くお勧めしております。(駐車場完備) |
16,000円 |
ギーについて
「ギー」とは無塩バターから水分やタンパク質、糖分を取り除いたもの(乳固形分と不純物が除去されています)で、精製バターとも呼ばれ、現代の栄養学の観点から見るとビタミンAとビタミンEを豊富に含んでいます。不耐症やカゼインに対して問題のある人でもギーであれば大丈夫ということがあります。
アーユルヴェーダの聖典チャラカ・サンヒターでは「ギーは油の中で最も優れているもの」と記され、純度の高いものほど浄化力があり、生命エネルギーに満ちていると言われ、伝統医学アーユルヴェーダでは治療にも用いられますし、宗教的儀式においては神にも捧げられるほど神聖な油なのです。
油を含むほとんどの食物は体内で消化吸収される過程で燃えカスが生じますが、ギーはそれがないほど純度が高いのが特徴で、インドでは料理用油として広く使われています。
ちなみに、純度という点では、日本の家庭で広く使われているサラダオイルは日持ちするように植物油を化学的に処理されたもので、これは自然な油ではないので、どんな影響が人体に出るかは分かりません。しかも、植物油の原料は遺伝子組み換え植物ときています。また、厚労省が認めた特定保健用食品、通称「特保」の食用油でも、後になって人体に悪いものが入っていたという話がありますから、お気をつけください。
ギーの効能について
ギーが持つさまざまな効能について
- 体質(ドーシャ)別の効果ではピッタ(熱)を鎮め、ヴァータ(動き)には潤いを与え、摂り過ぎるとカパ(体格)を増やします。
- 消化力を上げますが、体全体の熱(ピッタ)を上げることがありません。
- ギーを摂っていると心が落ちつきますから、イライラしたりすることが少なくなります。
- 脳に滋養を与え、知性と記憶力を高めます。
- 認知症やうつといった脳機能の低下によって起きる症状を改善することが期待できます。
- 視力にも良く、また、直接、目に浸すトリートメント(ネトラパルタナ)にも使われ、目の疾患を改善します。自分で目にギーの効能を利用したい場合には、寝る前に瞼にかるく塗っておくとよいでしょう。
- ギーは油ですから腸に潤いを与え、便通を良くします。便秘の人は寝る前にホットミルクにギーをスプーン1杯入れると良いでしょう。 肌と声にも潤いを与えます。
- エネルギーへの変換がスムーズで疲労を回復させてスタミナを増やし、免疫力を高めます。
- アンチエイジングが期待できます。
- ギーはアーユルヴェーダで「オ―ジャス」と呼ばれる最終的に得られる生命のエッセンスになり、滋養強壮にたいへん優れています。
ヴァスティ(バスティ)とは?
(例:カティバスティ・オイル浸透法)
腰の上に小麦粉を練ったもので「土手」を作り、アーユルヴェーダのハーブエキスやオイルを注いで浸透させ、腰を芯から温めていきます。
「カティ」とは「腰」を意味し、 「バスティ(ヴァスティ)」は「一箇所に留める」「溜める」の意味があります。
アーユルヴェーダにおいて痛みはヴァータが増大する影響によるものと考えられていますが、そのためカティバスティはヴァータの主要な部位である背骨の腰椎仙骨の領域を中心に行われ、腰の痛みや痺れなどに有効であるとされています。
- 施術を受ける人は、ベッドに俯せます。
- 小麦粉を練って作った土手の中にギーがゆっくりと注がれます。
- 注がれたギーが浸透するよう20分程おきますが、その間にギーが冷えてしまうので、ガーゼ等で吸い取りながら、再度加熱して数回に分けて加えていきます。
カティバスティは腰に対するアーユルヴェーダの施術ですが、「一箇所に留める」・「溜める」の意味を持つ「バスティ」は、腰以外にも首・肩・ひざ・臍などにも行うことが出来ます。
ご予約時に下記を参考にご用命下さい。
施術部位 | 説明 | 効果 |
---|---|---|
腰 カティバスティ |
腰上にギーを保留する方法。バスティで一番人気と言える「カティ・バスティ(腰)」定番部位です。 | 慢性的な背中の痛み、座骨神経痛に有効といわれ、筋肉の痙攣や腰椎の硬直に有効で腰の骨組織を丈夫にするともいわれています。 |
頭 シロバスティ |
頭部にギーを保留する方法。椅子に座り、頭部に筒状の帽子を用意して、その中に薬用オイルを注いでいきます。 | 頭部の痛み、不眠症、抜け毛、顔面麻痺やその他様々な症状に有効といわれています。 |
首・肩 クリーヴァバスティ |
首の後ろ側にギーを保留する方法。 | 首周りの慢性的な痛みに有効といわれています。 |
膝(ひざ) ジャーヌ(ジャヌ)バスティ |
膝に、ギーを保留する方法。循環を良くし、膝関節を強くするといわれています。 | 膝の痛み、膝関節炎に有効といわれています。 |
胸 フリダヤバスティ |
心臓や胸部にギーを保留する方法。 | 胸部の痛みを軽減し、心臓を丈夫にするといわれています。 |
下腹 チャクラバスティ |
おへそ周りにギーを保留する方法。太陽神経叢に働きかけ消化の火を調整します。消化不良、便秘に有効といわれています。 | 消化不良、便秘に有効といわれています。 |
バスティ(オイル浸透法)料金表(税込) 全メニューにサマハン(スパイスティー)等とお菓子付(施術前・施術後) |
|
---|---|
※身体の一部上に、小麦粉等を練って作った土手(ドーナツ状型)を設置し、その中に温かい「ギー」を数回に分けて流し入れます。 ギーとは、発酵無塩バターから水分やたんぱく質を除去した純粋な油のことで、その多様な健康効果からアーユルヴェーダで重用されています。 |
5,000円~(ご希望部位1ヵ所) 8,000円~(バスティ施術周りの軽いマッサージ含みます) 施術する部位により料金が異なりますのでご相談ください。 |
オトクなセット割引
アヴィヤンガとバスティをセットでご予約の方には
合計料金より2,000円を割引させていただきます。
アヴィヤンガとシロダーラとバスティをセットでご予約の方には
シロアヴィヤンガが無料にさせていただきます。
更に、合計料金より3,000円を割引させていただきます。
施設について
- シャワー入浴施設はございませんので、トリートメント後はホット&ドライタオルをお出ししております。
- 施術後、お着替えをされますと、稀に、お洋服に若干のオイル香、しみ等が残る場合がございます。(汚れても大丈夫な服装でのご来店を、おすすめしております)
- フェイシャルトリートメントをご希望の方はノーメイクでのご来店をおすすめ致しております。
(こちらでは、メイク落としを致しませんので、お客様ご自身でお願いいたします) - メイク道具は、ございませんのでご自身でご準備下さい。
出張メニュー
サロンにご来店いただくことが様々な理由から困難なお客様のために、ご自宅に伺って施術をさせていただく出張サービスがございます。
★アロマテラピートリートメント(ボディー・フェイシャル)
★アーユルヴェーダアヴィヤンガ
※フットバスは含まれません。
- 各種割引料金、割引特典等は適応されません。
- 名古屋市内のお客様は原則無料でご自宅までお伺いいたします。市外、県外の方は交通費が発生いたします。(要相談)
但し、名古屋市内でも、高速道路等を利用する必要がある場合は、高速道路料金を実費で頂きます。 - 出張先に駐車場がない場合は、お引き受けすることが難しいため、お断りする場合がございます。
- 施術用のベッドは、サロンで使用しているものより簡易なものになります。
ネトラパルタナについて
ネトラパルタナとは、アーユルヴェーダで用いられている目のトリートメント方法です。
眼精疲労やドライアイ、まぶた周辺のくすみやたるみに効果的です。
眼球の洗浄にもなるので、花粉症の方などにもお勧めです。
※ネトラタルパナをする際は充分に説明を聞き、ご納得されてからお受けする事をお勧めします。
ネトラパルタナは、正規メニューではございませんので料金の表示はいたしておりません。
お問い合わせ頂きましたお客様にのみ直接返答させて頂きますので、ご了承くださいませ。
なお、施術ご希望のお客様にはご来店時、誓約書にサインを頂きますので併せてご了承くださいませ。
※施術を受けるにあたって以下の項目を必ずご確認ください
- 小麦アレルギーの方
- まつ毛エクステをされている方
- 体調がすぐれない方
- コンタクトレンズをされている方
- 施術後は、PC、スマートフォン、直射日光などの強い光を避けてください。
- 自動車等の運転は、最低でも施術後1時間は避けてください。